夏の学校見学会における「新型コロナウィルス感染」への対応について
添付のPDFファイルをご確認ください。
よろしくお願い致します。
本日は,特進iコース3年生の授業風景を撮影しました。
やはり3年生ともなると,受験直前ということもあり1・2年生とは違った授業に対する真剣さが伝わってきました。
コロナウィルスという想定外の事態によって,例年とは違った難しさのある大学入試ですが,ぜひ,一人ひとり理想の進路を勝ち取ってほしいものです。
ブラスバンド部では現在、“テレワーク合奏”の動画作成を行っています🎷🎺🎻
この日は2年生を中心に、新体制に向けたミーティングを行いました。
書道部は25日、水戸駅南口ペデストリアンデッキで書道パフォーマンスを披露しました(水戸市後援)。新型コロナウイルスの感染拡大で暗い話題が多い中、「凛と、前を向いて」というメッセージを大筆で書き上げ、全力で前向きな気持ちを表現しました。ぜひ、以下の各ホームページで書道パフォーマンスの動画をご覧ください。
茨城新聞
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15956807654520
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20200725/1070010202.html
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20200725-OYTNT50074/
7月27日(月)5~6限に第1学年メディア講話が行われました。(大会議室の講演映像を各HPにZOOM配信)講師の茨城県メディア教育指導員である鈴木慶子先生より「流されないチカラを育てよう」というテーマでご講演していただきました。SNSに関する様々な問題(フェイクニュース・誹謗中傷・個人情報漏洩など)に対して自分たちがどのように対応していくか考える時間となりました。情報発信には責任が伴うことを自覚し、安全に利用することを改めて学びました。