2/17(金)5~6限に、2学年進学Vコースの生徒を対象にキャリア講座を実施いたしました。今年度は、ドローン講座(DISドローンスクール茨城様)・義肢装具士講座(アイムス様)・ブライダル講座(フェアブルーム水戸様)・自動車講座(日産自動車様)・測量講座(光洋都市技術コンサルタント様)・エステ講座(ビオハーベスト様)・旅行講座(JTB様)・ホテル講座(ホテルザウエストヒルズ水戸様)・公務員講座(水戸市役所様)・医療講座(山縣産婦人科様)・理学療法講座(本校卒業生)・農業(JA様)・動物看護講座(かとり動物病院様)を開講しました。講義だけでなく、体験講座もおこなっていただき、貴重な体験をさせていただきました。今回の経験を踏まえ、進路選択の一助となることを期待しています。
2月10日(金)の午後に「水戸市×東京」を中心テーマとし、1学年進学Vコースの生徒が水戸市内で探究活動をおこないました。グループごとに検証テーマを考え、千波湖・水戸芸術館・常磐神社・茨城県立歴史館・偕楽園などを訪問しました。今後は、県外での探究活動も予定しています。3月の総合探究発表会に向けて、頑張ってほしいと思います。
1年特進iコースで、2月7日(火)に「SDGsワークショップ」が行われました。
SDGsに関するゲームを行い、国際関係や世界で起こる諸問題について、国の代表として考え決断する難しさを疑似体験しました。
ワークショップを通じて、広い視野やグローバルな視点を養う機会になりました。
3月25日(土)に本校の演劇部、ブラスバンド部、ダンス同好会による第4回合同公演が行われます。
ここでしか見られないコラボもあるのでぜひご来場ください!
場所:セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(旧 茨城県総合福祉会館)
住所:水戸市千波町1918
2月2日(木)5限目に、大学生や専門学生と共に課題解決型授業に参加しました。教育•心理•国際•看護•保育•経済の講座に分かれて、課題テーマについて互いに意見を出し合いました。また、6限目にはパネルディスカッションを実施し、受験のアドバイスや学生生活についてのお話をいただきました。学生との協働活動を通して、新たな視点を身に付けることができました。