7月11日5・6限体育館にて剣道部壮行会・野球応援練習が行われました。
剣道部は令和元年度茨城県高等学校総合体育大会兼第66回全国高等学校剣道大会茨城県予選にて男子団体第1位、男子個人第2位となり、8月3日から熊本県で行われる第66回全国高等学校剣道大会に出場します。
応援練習は7月13日(土)9:00よりノーブルホームスタジアム水戸で行われる2回戦勝利に向けて「SEE OFF」や「夏祭り」などを吹奏楽部・チアガールズ部・野球部・サッカー部が応援をリードし全校生徒で練習をしました。
準1級 1名 合格
2級 19名 合格
準2級 16名 合格
7月9日5限、体育館にて2年生の修学旅行への準備が始まりました。特にJTB小俣様よりパスポートの申請の仕方を細かく丁寧に説明して頂きました。生徒は修学旅行への期待を抱きながら説明を聞いている様子でした。充実した修学旅行が過ごせるように、夏季休業中に必要な事務手続きを着実に行って下さい。
7月5日(金)にインターハイ・総文祭・書道パフォーマンス甲子園の壮行会と野球部の激励会が行われました。各都道府県の予選を見事に勝ち抜いた選手と甲子園を目指す野球部を全校生徒・職員で激励しました。
柔道部
令和元年度茨城県高等学校総合体育大会兼第68回全国高等学校柔道大会茨城県予選大会
男子個人73kg級 第1位
女子個人78kg級 第1位
女子個人63kg級 第1位
フェンシング同好会
令和元年度茨城県高等学校総合体育大会兼全国高校総体フェンシング競技茨城県大会
フルーレ男子個人 第1位
将棋部
第55回茨城県高等学校将棋春季大会
女子団体優勝
書道部
全国高等学校総合文化祭 書道部門 茨城県代表
書道パフォーマンス甲子園 関東代表
今年の文化祭のテーマは「オリジナル」ということで、生徒たちは「今までの葵陵祭の歴史に残るような、革新的なクラス企画をやってみよう!!」と考え、一生懸命に悩み選んだ企画・展示は…「ストレス専門外来」。5つの感覚器官それぞれにフォーカスを当て、来校してくださる方々に楽しんでいただき、ストレスフリーな状態になってもらいたい。生徒たちは本気で、企画・展示に取り組んでくれました。特に、触覚部門では、「セラピー犬を連れてきたい」という生徒の発案で、電話での交渉等やり取りをすべて生徒が行い、県内の現役セラピー犬4頭すべてを葵陵高校へ連れてきていただけることになりました。そして当日、「セラピー犬協会」の方々と協力し、セラピー犬はどのような役割をしているのか、多くの人に触れ合うことで理解を深めていくことができました。
その結果、「お客様満足度第1位」を受賞することができ、大きな達成感を得ることができました。しかし、それ以上に、セラピー犬と触れ合い、生き物の癒しの力によって、たくさんの笑顔が教室に溢れ、社会福祉に寄与することができたこと、クラス全員が喜びを感じています。
(以下NPO法人 日本アニマルセラピー協会のHPより抜粋)
獣医師を目指している生徒さんよりお電話を頂きこの活動が実現致しました。
そのクラスの企画内容がストレス専門外来でして、5つの感覚器官の触覚担当がセラピー犬でした。当日、皆さんストレスを抱えていらっしゃるんですね。沢山のお客様がストレス専門外来に来られました。セラピー犬もリラックスできるように生徒さん達が様々な工夫をして下さいました!
「アニマルセラピーってなんですか?」「セラピー犬ってどういう事をするの?」などなど
まだまだ知らない方が多くいらっしゃると感じました。
でも一番多く声が聞かれたのが「癒される〜」「疲れが吹っ飛びました」でした!
生徒さん達のスムーズなお客様誘導の甲斐あり、アンケート投票結果、なんと全校クラスの中で「お客様満足度No.1」に選ばれたそうです!
私達もセラピー犬達も若いパワーをもらい一緒に楽しく活動させて頂きました。
先生を始め、2年2組の皆様、有り難うございます!
アニマルセラピーを知って頂く良い機会となりました。
→わんわんセラピー犬協会の活動報告(facebook)はこちら