【駅伝部】
来週の夏季大会にむけて集中した雰囲気でトレーニングを行っています。
定期テスト明けの葵陵高校に部活動の活気が戻ってきました!
医歯薬コース1、2年生を対象に茨城県立医療大学出張講義が
開かれました。
講義は、
作業療法学科教授、大島隆一郎先生
「障害を持つ子どもに対する作業療法」
看護学科准教授、本村美和先生
「感染対策について」
人間科学センター講師、海山宏之先生
「生命倫理 きれいはきたない きたないはきれい」
の3講座開催され、生徒は希望する2講座を受講しました。
新型コロナウイルス感染症の予防に配慮しながらの講義でしたが、
生徒たちは興味を持って熱心に受講していました。
先生方、貴重な講義をありがとうございました。
今日はMonthly Test (定期試験)2日目です。昨日のテストは今まで学習してきた成果が発揮でき満足しているように見えました。2日目も各科目の試験に粘り強く取り組んでいる様子でした。1年生はまだ進路についてまだ決まっていないとしても、どういった進路にも進めるよう幅広く学習していきましょう。
本日7月13日(月)に今年度初のマンスリーテストが始まりました。
生徒たちは,今(10:25現在)まさに受験しているところです。
特に1年生は人生初のマンスリーテストです。
先週末の放課後に残って勉強している姿や朝のHRの姿から,「少しでもいい点数を取ってやる!」という気持ちが伝わって来ました。
その姿勢を常に持ち続けてください。
テストは,自分ができないところに気付くためのものだと考えています。
終わった後も気を抜かず,しっかりと復習をして,自分の更なる成長につなげてほしいものです。
まずは,今日一日,頑張れ!!
本日6月26日(金)に水戸葵陵高等学校創立35周年式典(放送による)が行われました。式次第は1.開式の辞2.理事長式辞3.学校長式辞4.来賓祝辞5.生徒代表挨拶6.閉式の辞でした。これまでの歩みに感謝致します。今後も本校の教育活動にご理解とご協力を宜しくお願いします。