3月7日(火)に2学年医歯薬コース現代社会の授業で水戸税務署による税に関する講演を実施しました。スマホ申請にチャレンジして実践的に学びました。18歳成人に向けた貴重な機会となりました。
医歯薬コース1年1組による研究発表会が行われました。
10月に2年生の発表を聞き、テーマや発表方法などについて
学び、約半年、それぞれの研究を続けてきました。
医療や人体、認知などに関わる分野について、小さな疑問を
きっかけに調査したり考察したりしたことを、2年生や先生方に
向けて発表しました。
聞いていた2年生から質問も多く出て、活気ある発表会に
なりました。
来週は1年2組が発表します。
3月10日(金)に2学年進学Vコース対象に進路ガイダンスを行いました。
多数の大学・短大・専門学校をお招きし、ブースに分かれ生徒たちに各分野の説明を行いました。生徒たちもメモを取りながら真剣に聞いており、充実した時間になりました。
今回の進路ガイダンスを自分の進路に活かしてほしいです。
3月8日(水)に、特進iコース1年生を対象に「大学出張模擬授業」が行われ、希望の講座で90分講義を体験しました。
実施された講座は次の3つです。
法 学 「成人年齢引下げと少年法」 中央学院大学 法学部・准教授 木崎 峻輔 先生
経済経営学「身近な企業から経済・経営を体験してみよう」 千葉商科大学 入学センター 佐藤 輝 先生
機械工学 「AIを応用したシステム設計」 足利大学 工学部 教授 平石 広典 先生
普段にはない90分の授業でしたが、とても興味深く、時間の長さを感じさせない講義でした。
先生方、ありがとうございました。