※水戸葵陵高等学校では9月1日(水)から、以下のように感染対策を強化していきます。
(1)給食は中止します(9/2~9/10)
(2)オンライン授業の実施(9/2~9/10)
(3)マスク着用の徹底
(4)授業中ならびに休み時間における定期的な換気
(5)共用物品の消毒
(6)手指消毒の徹底(全教室)
(7)全校生徒及び全教職員の検温等健康観察
※(3)~(7)はこれまでも実施している内容です。
以上、ご理解ご協力をお願いいたします。
7月31日(土)から8月2日(月)で感染症対策をしっかりと講じた上で夏の見学会を行いました。多くの中学生が参加してくれました。午前は体験授業、午後は体験入部を行い、本校の雰囲気や教育内容、また、それぞれの部活動の雰囲気を知っていただくことができました。
暑い中ご参加いただきました皆様方に心より感謝申し上げます。
掲載されている写真は、地理と生物、化学、英語、物理の体験授業の様子です。
本校では7月上旬より新型コロナウイルス感染者が複数名発生しましたが、現在は新たな感染者が出ておらず、ホテル療養していた感染者も「観察期間終了」と判定を受けたことから、新型コロナウイルス感染は収束したことをご報告いたします。
皆様にはご心配をおかけしたことと思いますが、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
引き続き、感染防止対策を徹底したうえで安全・安心の中で教育活動を継続してまいります。今後とも、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染者の発生について】
2021 年 7 月 5 日
水戸葵陵高等学校長 鈴木 博光
7月 5 日現在、コロナウイルスの陽性者が本校から複数名出ております。
この度は本校生徒の感染者発生につき、皆様には大変ご心配をおかけしております。今後、水戸市保健所等の指導により適切な対応をしてまいりますので、ご安心下さい。
引き続き、本校は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の周知・徹底に努めてまいります。
感染者の人権尊重と個人情報保護のため、個人が特定される情報については公表いたしておりません。また、保健所へ直接お問い合わせすることのないようお願いいたします。
感染された生徒の早期の回復を心よりお祈りいたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
6月22日(火)に、2年3組のコミュニケーション英語Ⅱの授業内で、オンライン英会話を実施しました。開始前は、緊張していた生徒も多かったですが、始まってみると身振り手振りを交えながら、ネイティブスピーカーとの会話を楽しんでいました。今後も、他クラスや他コースでも実施する予定です。