先週に引き続き本日も、金曜日12時に感謝を伝えるFriday Ovation「フライデーオベ
ーション」を行いました。本日は、生徒を代表して生徒会長の宮内修人君にも感謝の拍手の
輪に加わってもらいました。以下、宮内君からの医療従事者の方々や本校生に向けたメッセ
ージとなります。
「生徒会長の宮内修人です。今、日々過酷な現場で新型コロナウィルス感染症の治療にあ
たっている医師や看護師を始めとするすべての医療関係の皆様、そして医療に従事されて
いる卒業生の先輩方に対しましても、心より敬意と感謝の気持ちをお伝えさせていただき
ます。
今年の連休はステイホーム週間となりました。在校生の皆さんも、感染予防に努め、1日
も早くこの困難に打ち勝つべく、落ち着いた生活を送っていただくようお願いいたします。
そして、楽しい学校生活が早く訪れるよう今、このときを大切に過ごしていきましょう。」
◆茨城県からの要請を受け、この度下記の通り休校期間を延長することとなりましたので、ご連絡申し上げます。
◆この期間中の学習活動については、Classi、ZOOM等を利用した遠隔授業や課題等をもって支援してまいりますので、ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
◆なお、学年ごと分散登校日を設けますので、ご承知おきください。分散登校日については追って連絡いたします。
1. 休校期間(延長されるの休校期間)
令和2年5月7日(木)~5月31日(日)
※5月6日(水)までは、先日ご連絡いたしましたとおり、引き続き休校期間となります。
2. 遠隔授業について
(1)期間
5月7日(木)~5月29日(金)
※土曜日、日曜日を除く
(2)対象
全生徒
(3)教科
国語、社会、数学、理科、英語の5教科
※授業の方法、時間割等は、クラスごとに別途お知らせします。
「一日も早い終息を願い『ありがとう』の気持ちを込めて-新型コロナウィルス対策のため最前線で働く方々へ つなげよう拍手の輪を!-」
【全国の医療機関並びに保健所の皆様へ】
新型コロナウィルスと戦う最前線で、過酷な勤務を続けておられる、医師、看護師、看護助手、病院スタッフ等の医療に携わる方々や保健所の皆様に心より感謝申し上げます。
【医療に従事する卒業生の皆さんへ】
私たち教職員一同は、本校でともに学んだ卒業生の皆さん、そして一日も早く学校が始まることを願っている在校生の顔を思い浮かべながら、学校再開に向けて準備を進めています。
私たちもコロナウィルスの脅威に不安を感じることもありますが、医療の道を志し本校を巣立っていった皆さんのことを思い出すと、頼もしく感じ、心の支えとなっています。
感染リスクのある中、日々最前線でコロナと戦う皆さんは本校の誇りです。どんな過酷な状況で働いているのかと思うと感謝の気持ちしかありません。心の底から感謝とエールを送ります。
皆さんと同じようにそれぞれの立場で懸命に新型コロナウィルスと戦ってくれている卒業生の皆さんとともに心を一つにし、皆が一丸となってこの難局を乗り越えていきましょう。
水戸葵陵高等学校 学校長 鈴木 博光
教職員一同
本校でも本日、金曜日12時に感謝を伝えるFriday Ovation「フライデーオベーション」
を行いました。本校には医療の道を志し巣立っていった卒業生が数多くおり、そして今私
たちの命を支えてくれているすべての医療従事者の方々へ感謝の気持ちを込めて、併せて
外出を控え自粛している生徒の皆さんへエールを届けるために、教職員一同で感謝の拍手
を送りました。これからも感謝の拍手の輪を広げていきたいと思います。
◆先日、休校日延長に係る分散登校についてご連絡いたしましたが、茨城県内の高校生の新型コロナウイルス感染が確認されるなど、さらに感染拡大の危険性が高まっておりますので、登校日を中止とします。
◆休校期間は、引き続き5月6日(水)までです。
◆中止に伴い、奨学金の説明会、写真撮影等、予定されていた事項に関しましては、計画ができ次第、改めてご連絡いたします。
以上