6月14日(金)午前体育館にて葵陵祭オープニングが行われました。令和最初の文化祭は「~新たなる幕開け~」をテーマに、有志のバンド発表や書道部のパフォーマンス、ブラスバンド部の演奏、各団体の紹介などで盛り上がりました。それぞれの団体のオリジナリティ溢れる発表となりました。
いよいよ文化祭が近くなってきました。
医歯薬コースの伝統は、巨大モザイクアート制作。
今年も3年生を中心に、4月から作業をしてきました。
1.5㎝角に折り紙を切り、1枚1枚貼る…。なかなか
たいへんな作業です。
クラスの友達を手伝ったり、上級生が下級生を
手伝ったり、みんなで協力してきました。
今日はいよいよブルーシートに貼り付ける日。
少しの違いが、貼り合わせる内に大きな差になります。
それを修正しながら、少しずつ完成させるのは、時間の
かかる作業です。
3年生がリーダーシップを発揮し、下級生はそれを
支えました。
そして完成!
今年はどんなデザインか、それは当日まで内緒です。
週末、少しでも晴れますように!
第22回葵陵祭開催のお知らせ
日時:令和元年6月16日(日)9:00~14:00
葵陵祭では、一般の方の入場はチケット制となっております。
生徒の家族の方はチケット不要です。
また、中学生の方もチケット不要ですが保護者の方とご来校下さい。
※上履きをご持参の上、ご来校下さい。
※駐車する事はできませんので、公共交通機関をご利用いただきますよう、ご協力お願い申し上げます。
※JR常磐線水戸駅北口より、関東鉄道バス6番のりばから千波車庫、卸センター、平須、石岡駅、鉾田駅の各方面行きに乗車。「葵陵高校入口」バス停下車、徒歩3分。
明日6月14日は葵陵祭オープニングセレモニーです。
クラスTシャツコンテストや有志団体の発表会など盛りだくさん。
文化祭の準備で大忙しです。
6月10日(月)5・6限に茨城県警生活安全部少年課より講師の先生をお迎えして薬物防止講話が行われました。最近は大麻に対する間違ったイメージが広がっていて、「みんなやっているよ」などと甘い言葉で誘われる可能性があります。薬物は正常な脳の働きを変え強い依存を引き起こすものです。薬物乱用を防止するために、その危険性は身近にあり、自分には関係ないと思わずに、誘われても「絶対やらない」と断る勇気をもつことの大事さを伝えていただきました。