10月28日(日)に水戸市内で行われた水戸黄門漫遊マラソンの沿道応援ボランティアに参加しました。生徒会本部員と有志の生徒による夏の野球応援仕込みの全力の応援とハイタッチ、そしてブラスバンド部の演奏によってランナーのみなさんに笑顔になっていただけたようでした。生徒たちは応援を楽しみながら大きな達成感を感じている様子でした。
10月27日(土)に1・2年生の生徒対象に本校及び総合福祉会館にて教養講座・女性講座が行われました。女性講座の講師にハーモニカ奏者である寺澤ひろみさんをお招きし、「好きの先にあるもの」というテーマで講演をしていただきました。好きなものに熱中することで活躍される寺澤さんの姿に生徒も刺激を受けました。特に「周りからどんなことを言われたりしても、いつか自分に合った人が見つかるから、自分らしくていい。」という言葉は将来について考えている生徒の心に深く根を下ろしたようです。また、教養講座は講師の方から進路についての講演をいただいた後、グループワークで生徒が自分のあり方や将来について主体的に話し合いました。
中学生の皆さん!知っていますか?
実は本校の制服、スマホで“試着”できるんです!
葵陵の制服を着て憧れの高校生活、一足先に体感してみませんか?
試着の仕方は簡単!アプリをインストールし撮影するだけ!1分でできます。
詳しいやりかたは下の画像を参考にしてください。
(恥ずかしながら私も懐かしの高校生活に思いを馳せながら試着してみました//)
また、10月21日(日)には本校で秋の説明会が行われます。
まだまだ参加できますので奮ってご参加ください。
10月10日、医歯薬コース1、2年生の一日HRが実施
されました。
午前中は、東京ビッグサイトで開催されている、
「国際医療機器展」の見学。
広い展示場いっぱいに、多種多様な福祉機器が展示されて
いました。それぞれ機器の工夫されている点や、
新しい技術を興味深く見学していました。
午後からは学年ごとの見学です。
2年生は東京都市大学へ。医用工学科を見学しました。
大学で学ぶ内容の説明を受け、普段見ることのないような
機材を見学させて頂き、進路を考える一つのきっかけと
なりました。
1年生は日本科学未来館へ。見学の他、
「ヒト受精卵へのゲノム編集」というテーマでの
ワークショップを行いました。皆、積極的に
発言し、意見を交わしていました。
お天気にも恵まれ、たいへん有意義な体験ができました。
10月6日(土)2限~4限に2年生医歯薬コース1・2組の総合学習発表会が行われ、保護者の方々にもご覧いただきました。体育館に4カ所のブースを設け、2年生は昨年度に引き続きテーマをより深く調べ発表しました。「臓器移植について」「アレルギー性鼻炎について」「肺がんと大腸がんについて」など様々なテーマについてレジュメを見ずに英語で発表しました。発表を聞いた医歯薬コース1年生は「睡眠障害や漢方薬など身近な話題について調べていてとても興味を持った」と感想を述べました。