医歯薬コースの1,2年生を対象に、千葉科学大学の
先生方による出張模擬授業が行われました。
「薬の魔法使い“薬の錬金術師”になりませんか」
薬学部 森 雅博先生
「細胞検査士という仕事をご存じですか?」
危機管理学部 福留 伸幸先生
「臨床工学技士について」
危機管理学部 海老根 雅人先生
「看護-アートとサイエンス」
看護学部 石津 みゑ子先生
以上の4つの講座が開かれ、生徒たちは関心のある
2つの講座を選択して受講しました。
先生方は、専門的な知識を高校生にもわかりやすく
お話ししてくださり、生徒たちも熱心に聞いていました。
茨城県市町村会館にて進学ガイダンスが行われました。当日は33カ所の大学・専門学校,会社の方にお越し頂きました。生徒は希望した2カ所から, 進学後に勉強する事や関連する仕事, 卒業後の進路, 取得可能な資格など, 進路を考える上で役立つ話を聞くことができました。
医歯薬コース1年生による総合学習発表会が行われました。
9月に2年生の発表を聞かせていただき、今度は1年生が
発表する番です。
テーマを決め、本やインターネットを利用して調べ、パワー
ポイントで発表資料を作りました。
さらに、クラス内で発表したりするうち、他の人に伝える
ために、発声や視線にも配慮が必要なこともわかりました。
2年生は1年生の発表を熱心に聞き、積極的に質問して
くれたため、活気ある発表会になりました。
この総合学習を通して、様々なことを学ぶことができました。
今年度の芸術鑑賞会が県民文化センターで行われました。
今回のテーマは,
「スーパー☆テノール山本耕平とエンジェル♡ソプラノ辰巳真理恵が贈るクラッシックの楽しみ方・・・オペラって何?」
です。
ヴェルディ歌劇<椿姫>より”乾杯の歌”,ビゼー歌劇<カルメン>より”闘牛士の歌”,モーツァルト歌劇<魔笛>より”パ!パ!パ!” などが披露されました。
そして,生徒たちも参加して,”オー・ソーレ・ミーオ”や”オー・シャンゼリゼ”をみんなで歌いました。