8月1日と2日にサイエンス・イマージョンが実施され、
医歯薬コースの1・2年生の希望者が参加しました。
外国人講師の先生の指導のもと、英語による講義や実
験を行い、発表も英語で行いました。
生徒たちが取り組んだのは、
「光合成」「アミラーゼによるでんぷんの分解」
「環境と持続的な発展」「ピラミッドと物理」
という4つの学習テーマです。
普段の英語の学習では使わないような単語に
戸惑ったようでしたが、グループで話し合い、助け
合って課題に取り組むことができました。
最後に1人ずつ英語でのスピーチを行い、とても
よい体験ができました。
丁寧に、何度も説明してくださった先生、
ありがとうございました。
7月30日に行われた台湾フェスタに参加しました。会場では、台湾音楽の演奏や食文化を体験できるブースが設置されていました。
参加した生徒たちは、台湾の方々とコミュニケーションをとるなど、積極的に異文化理解に努めました。
二回戦(対 取手二) 7月14日(木) 場所:日立市民球場
6回裏、主将の君嶋のタイムリーヒットをきっかけに4得点。
以後、上林(投手)が取手二高の打線をしっかり抑え、4-0で完封勝利!
三回戦(対 土浦一) 7月18日(月) 場所:水戸市民球場
1回表に1点先制されたが、同回裏に1点取り返した。
4回裏に冨山のホームランなどで、4点を得点し一気に流れを掴んだ。
8回表に1点返されるも、上林が9回表をしっかり抑え、5-2で勝利!
四回戦(対 水城) 7月21日(木) 場所:笠間市民球場
3回までお互い譲らない展開。4回表に山田、上林などのヒットで2点先制、更に5回表に1点追加して3点差をつけた。
6回裏に2点、7回裏に1点返され3-3の接戦となった。
延長戦に入り、延長10回裏に二塁打の後、左中間安打のサヨナラタイムリー、3-4の惜敗。
今大会、水戸葵陵高校はベスト16でした。
応援して下さった皆様、ありがとうございました。
本日7月18日に水戸市民球場にて、甲子園茨城大会3回戦(対 土浦一高)が行われ、5ー2で見事勝利しました!
なお、2回戦(対 取手二高)は7月14日に日立市民球場にて行われ、4-0で勝利しました!
◆本日の高校野球県大会3回戦、対土浦一高戦は、予定通り行われます。
◆集合場所は、学校です。
◆午前9時までに登校してください。
▼応援の際は、以下の注意事項に従ってください。▼
◆制服をきちんと着用してきてください。KIRYOタオルも忘れずに持ってきてください。
◆必ず、充分な量の飲料水を持参してください。
◆昼食を持参してください。
◆塩分・ミネラル分補給に有効な飴類を持参したり、帽子(華美でないもの)を着用したりするなど、熱中症予防に務めてください。朝ご飯も必ず食べてきてください。
◆盗難防止のため、貴重品の管理は各自で徹底して下さい。
◆靴については、華美でない運動靴も認めます。
◆自転車の駐輪場は、交通誘導の指示に従ってください。
◆盗難防止のため、自転車の二重施錠を徹底して下さい。