こんにちは。
本日より平成30年度となりました。
学年が上がることで,やるべきこと,考えることなども変わります。
一つ一つの出来事を一所懸命に頑張って,実りのある一年にしましょう。
保護者の皆様,今年度もよろしくお願いいたします。
医療系大学
〇獨協医科大・医-医
〇日本大・歯
〇奥羽大・歯(2名)
〇星薬科大・薬
〇東京薬科大・薬
〇千葉科学大・薬(2名)
〇北里大・獣医(3名)
など
国立大学 51名
〇筑波大 5名
〇茨城大 11名
〇新潟大・医(保健)
〇茨城県立医療大・保健医療(2名)
など
私立大学
〇早稲田大・法
〇慶應義塾大・総合政策
〇国際基督教大・教養
〇中央大・法
〇明治大・法
〇法政大・法
〇学習院大・法
〇同志社大・理工
〇立命館大・法
〇芝浦工業大・システム
他多数
医歯薬コースでは、1年生の春休みに全員が救急救命
講習を受けます。今年度も3月26日、27日の2日間、
1年生が講習を受けました。
心臓マッサージのやり方、AEDの使用の仕方について、
シミュレーターを使って実習します。周囲の人々に声を
かけて協力を求めるなど、戸惑う面もあったようです。
「実際の場面では焦ると思う」「腕が疲れた。思ったより
力が必要だ」「手順が難しい」という感想や、具体的な
場面を想定して、その時はどうすればいいのか、など疑問
を持った生徒もいました。
毎年、生徒たちにとって「命の大切さ」や「自分にでき
ることは何か」を考えるよいきっかけにもなっています。
本日,特進iコース i プロジェクト発表会が行われました。
今回のテーマは「どのようにして出来ないことを出来るようにしていくか」を偉人の偉業を分析することで、成功の鍵となる考え方を学びました。困難の乗り越え方を学んだ生徒たちは、その力を自身の生活の中で活用していく方法も考えて発表を行いました。
また、発表会に参加いただいた茨城大学の石島教授、茨城大学学生からの質問やアドバイスに熱心に耳を傾けており、目標に向け努力することの重要性を再確認する機会にもなりました。