今日はカナダの歴史、特に先住民族のイヌイットについて学びました。
カナダの立国以来続く先住民とその他の国民間にある問題や、カナダの自然保護地域の問題について学びました。
また午後には、いわばイヌイットの印鑑であるスピリットストーンを作成したり、いつの昔からか今に続いているイヌイットのギャンブルをしたりしました。
本日の授業では家族の紹介を英語で行いました。また、カナダや日本の老人ホームについて、問題点を英語で話し合いました。
老人ホームでは2時間以上もの間入居者の方々と英語でコミュニケーションをとり、
折り紙の折り方や日本語の歌を教えて一緒に歌うグループもいました。
学校での勉強にも少しずつ慣れ始めました。初日は少しとまどった英会話にももう慣れて、自然と英語が出始めました。
医歯薬コースの1,2年生を対象に、千葉科学大学の
先生方による出張模擬授業が行われました。
「薬の魔法使い“薬の錬金術師”になりませんか」
薬学部 森 雅博先生
「細胞検査士という仕事をご存じですか?」
危機管理学部 福留 伸幸先生
「臨床工学技士について」
危機管理学部 海老根 雅人先生
「看護-アートとサイエンス」
看護学部 石津 みゑ子先生
以上の4つの講座が開かれ、生徒たちは関心のある
2つの講座を選択して受講しました。
先生方は、専門的な知識を高校生にもわかりやすく
お話ししてくださり、生徒たちも熱心に聞いていました。